Living Small
Aki

1LDK、3人暮らし。小さく暮らすという選択。

キッチンは狭い方が使いやすいと思う理由

2020年02月14日
キッチン 4

関連記事
鍋の数
縦型クローズドキッチンのメリット

我が家のキッチンは約3畳ほどのクローズドキッチンです。
決して広くはない、ごくごく普通のマンションのキッチンですが、ことキッチンに関しては「狭い方が断然使いやすい!」と思います。

IMG_20200212.jpg

深さのある鍋は、まとめてコンロのすぐ下の浅めの引き出しに収納しています。
小さなスペースにも効率よく収まるクリステルの鍋は10年以上愛用しているお気に入りです。
STAUBのココット20cmは炊飯に朝食作りにと出番が多いから、収納もすぐ出せる状態で。

IMG_20200211.jpg

こちらに入らない大きめの浅型鍋はその下の深さのある引き出しに立てて収めています。
これまた何かと出番の多いSTAUBのブレイザーソテーパン24cmもこちらに。蓋を裏返しにして閉じれば、無印良品のファイルボックスにぴたりと収まります。あ、ちなみに単体では重く自立しません!私は反対側にフライパンを収納してバランスを取っています。

こんな感じで鍋がコンロ下にまとまっているので、調理中に一歩も動く必要がありません。
広いキッチンならもっと多くの調理器具を持てるかもしれませんが、そのかわり収納場所まであちこち歩き回る必要があるでしょう。狭いからこそ、そんな手間暇も一切ありません。
そもそも、私が作るような家庭料理にはそんな凝った器具は必要ないですし・・・

例えば飛行機のコクピットだったり、駅構内にある靴修理の店舗だったり、あえて狭い空間で立ち歩かなくてもあらゆるものに素早くてが届くようになっている職場もありますよね。
狭いからこそ無駄なく効率的に動けるキッチンが、私には合っているようです。

狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース ライフスタイルブログ・テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

ランキングに参加しています。読んだよーのしるしに、以下のバナーをクリックいただけると励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

  

このブログが本になりました。ワニブックス「家事を手放してシンプルに暮らす」
Aki
この記事を書いた人: Aki
初めての子育てに日々試行錯誤のワーキングマザーです。東京の小さな1LDKに3人暮らし。狭くても、時間がなくても、大人も子どもも気持ちよく暮らせるインテリアが目標です。

コメント4件

コメントはまだありません

Yumi

早速ありがとうございます!
立てて収納するの憧れです。
我が家には深い引き出しがなく、、、
フライパンを収納している場所に重ねておくのが一番かな。
と今のところ考えています。クリステルは重ねられていいですね。
ストウブ ブレイザーはフライパンのかわりになるのか
も、とても参考になりました。
ありがとうございます☆

2020年02月14日 (金) 09:07

けふこ

理想の型は…

Akiさん、こんにちは☺︎
わが家はL字型のキッチンです。
利点はやはり広いこと。特に具材を広げたり、買い物から帰宅し仕分けなどする時にはストレスがありません。欠点は、やはりダイニングから丸見えなので生活感が出やすい点です。キッチン雑貨を白ばかり選ぶのはその為でもあります。
私もクローズドキッチンは賃貸時代に2件経験があり、クローズド派です。理想型は、クローズドのⅡ型キッチンでその先にサニタリールーム(洗濯機とランドリールーム)に繋がること!マンションではなかなかお目にかかれませんが、リノベーションでしたら可能かもしれませんね。

2020年02月15日 (土) 14:14
Aki

Aki

Yumiさんへ

なるほど、Yumiさんのお宅には深型の引き出しがないのですね・・・
STAUBは重いので、重ねる場合は下のほうにできるといいですね。フライパンって使用頻度が高いので、STAUBを上に置いてしまうと使うたび持ち上げるのが面倒になりそうです。
我が家は他に26cmと20cmのフライパンがありますが、ブレイザー購入以来26cmフライパンの出番が明らかに減っています。20cmの方はほぼ卵料理専用です。ご参考になれば!

2020年02月16日 (日) 18:54
Aki

Aki

けふこさんへ

> 理想型は、クローズドのⅡ型キッチンでその先にサニタリールーム)に繋がること!
お気持ちすっごくわかりますー!この配置は必然的にリビングが横長になり、各住戸に十分な間口を取る必要があるため、都心部のコンパクトマンションではなかなかないですね。
マンションで実現するとなると、やはり80平米クラスからでしょうか。
L字型のキッチンもいいですね。作業スペースを取りつつも、効率よく動けそうです♪

2020年02月16日 (日) 19:02