Living Small
Aki

1LDK、3人暮らし。小さく暮らすという選択。

子ども服の選び方(7歳)

2020年02月10日
我が家のもの選び:こども編 8

関連記事
子ども服の選び方(3歳)
子どもの靴選び:アシックス vs. ニューバランス
上品かわいいフランネルシャツ

息子が小学生になって、子ども服にも少し変化がありました。
一番大きな変化は、活動量が増え、子ども服にもより「丈夫さ」を求めるようになったこと。

IMG_20200203.jpg

ボトムスは、H&Mのデニムが新たな定番に。
これまでは子どもがひとりで脱ぎ着できることを重視し、ウエストゴムのストレッチパンツを愛用していました。保育園児の普段着としては価格的にも機能的にも文句なしのパンツだったと思います。が、素材が柔らかいため、転んだりすると膝が破れやすいという欠点が。

成長し動きが激しくなるにつれて破れて買い換える頻度が増したこと、ファスナーやボタンがあるものでも自分で脱ぎ着ができるようになったことから、より丈夫で長持ちするボトムスを求めて1年生の秋くらいからデニムパンツに移行しました。H&Mのデニムは全体的にスリムで、ウエスト部分がゴムで調整でき、細身の息子の体型にもぴったりフィットします。

それから、靴も保育園時代のニューバランスからアシックスのレーザービームへ移行。

IMG_20200204.jpg

保育園後半はニューバランスのYV996を愛用していたのですが、こちらも子どもの動きが激しくなるにつれて足先のゴムが剥がれやすいのが気になるようになってきました。

アシックスのレーザービームはより作りがしっかりとして、激しい運動にも適しているように思います。シリーズがいくつかあり、選べば比較的シンプルな色とデザインのものもあります。2足のうち1足は息子の好きな色、もう1足は冠婚葬祭にも履ける落ち着いた色を。

あとは、保育園の頃のように泥遊びで服をどろどろに汚すようなことが減ったので、ちょっとお値段高めのおしゃれ服も着せられるようになってきたのが嬉しい。ジェンダーフリーのNeutralの子ども服はザ・男子!という感じでなく、上品で気に入っています。

やはり、子どもの成長とともに服の選び方も変わってくるものですね。
デニムを履くようになってすこし面倒なのは、洗濯を別にしなければならないことと、収納に場所を取ること。最悪次の週末まで洗濯できなくてもよいよう、枚数は6枚揃えています。
ものの持ち方が変わると家事も収納も変わるから、毎日が試行錯誤です。

狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース ライフスタイルブログ・テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

ランキングに参加しています。読んだよーのしるしに、以下のバナーをクリックいただけると励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

このブログが本になりました。ワニブックス「家事を手放してシンプルに暮らす」
Aki
この記事を書いた人: Aki
初めての子育てに日々試行錯誤のワーキングマザーです。東京の小さな1LDKに3人暮らし。狭くても、時間がなくても、大人も子どもも気持ちよく暮らせるインテリアが目標です。

コメント8件

コメントはまだありません

くんちゃん

いつも楽しく拝見させていただきます。

年少の息子も、昨年からニューバランスの同じシリーズの靴を履いています。

が、akiさんと同じ悩みがありました。次の買い替え時期になったら、真似させていただき、試してみたいと思います。

いつも、役立つ情報をありがとうございます。

2020年02月10日 (月) 07:09

カナコ

早速記事にまとめて下さりありがとうございます。
H&Mは近くに実店舗がないため今まで買ったことがなかったけれど、定番デニムはお手頃でいいですね。また覗いてみます。ちなみにトップスの定番はありますか?質問ばかりすみません。
息子は、GAPはトドラーまで頻繁に利用していて、ロンTが首回りも厚さもちょうどよかったのですが、やはりキッズになるとデザインの好みが変わって。ユニクロは前にキッズのロンTを買ったのですが分厚いのがいまいちだったようでほとんど袖を通してくれませんでした。。
大人もですが、子供も定番が見つかると毎シーズン楽ですね。息子は試着を嫌がるので苦労しますが、定番が決まるまでもう少し付き合ってもらいます😅
週末のちょっとしたおしゃれ着、楽しいですよね。私も毎シーズン1〜2着程度ですが、Bshopやグリーンレーベルでリンクコーデっぽいシャツなど一緒に買ってお出かけの時に楽しんでいます^_^

2020年02月10日 (月) 07:41

くみくみ

お洒落

毎回この手の記事を拝見するたびに、お洒落男子でいいなぁ~とうらやましく読ませていただいております(笑
我が家の小5男子は、小2くらいからジーンズやチノパンなどの綿系ボトムスを嫌がるようになり、いまや毎日スポーツメーカーのジャージ(一応お洒落系?)で登校しています。
プロのサッカー選手の皆さんが着ているような感じです。
登校時がそんな感じなので、当然休みの日もサッカーや陸上などがあるため、ジャージです(笑
日々、「トレーニング帰り?」という格好しかしておりません。
息子の引き出しには、毎日ルーティンで着まわしているジャージ系アイテムしかありません。
日常的にちょっとお洒落してお出かけする機会等ないのでいいのですが、毎年卒入学式のときは学校からもジャージNGの通達がくるため、それのためだけに黒のチノパンを1枚所持している状況です。

なので、こんなふうにお洒落に色んな洋服を選べるのが少しうらやましいような・・・。

ちなみに小2の娘も活発なので、スカートよりも短パンやパンツを好みます。
たまに「私も兄ちゃんみたいにジャージで行こうかな~」とつぶやくので、兄の影響は恐ろしいと思います^^;
お洒落男子、うらやましいです~。息子はこのまま中高と陸上へ進みそうなので、当面お洒落なコーディネートとは無縁になりそうです。

ただ、スポーツブランドの良さは、丈夫で洗濯してもすぐに乾くことでしょうか(笑

ちなみにシューズは、今はバネの力シリーズの紐靴ですが、最近流行っている厚底も気になっているようです。

2020年02月10日 (月) 12:27
Aki

Aki

くんちゃんさんへ

こんにちは。コメントありがとうございます!
同じお悩みをお持ちとのこと、やはり息子だけではなかったのですね。色やデザインはニューバランス 996のほうがより好みなのですが、作りの丈夫さはアシックスに軍配が上がるように思います。ニューバランス より幅が細身なので、お買い求めの前に一度店頭で試し履きされてみることをお勧めします。お役に立てて良かったです♪

2020年02月12日 (水) 09:14
Aki

Aki

カナコさんへ

お役に立てて嬉しいです♪ 親子でリンクコーデなんて、お洒落で素敵ですね。
トップスは私もまだこれ!というお勧め定番が見つかっていないのです。一番よく買うのはH&Mでしょうか。洗濯乾燥機使用でもTシャツの生地のもちが比較的良いのと、お手頃価格でデザインのよいものが見つかるからです。デザインに惹かれてZARAもときどき買いますが、生地は薄めでH&Mに比べてややデリケートだと感じます。すこし値ははりますが、Neutralで購入したWild Island apparelのTシャツはもとても良かったですよ。
またいいなと思うものが見つかったらブログでご紹介しますね!

2020年02月12日 (水) 09:33
Aki

Aki

くみくみさんへ

洗濯して乾きやすいのはいいですね。デニム は乾かすのに結構時間がかかるんです。
今は厚底ぐつが男の子に人気なんですね。まったく知らなかった・・・
私から見ると、スポーツウェアの男子もかっこいいな!と思います。お嬢さんもはっきりとした好みがあるのですね。ある程度の年齢になれば、自分の着るものは自分で選びたがるようになってきますよね。このルーティンもあとしばらくかなーと思っています。

2020年02月12日 (水) 09:42

カナコ

ありがとうございます。
ZARAは私もデザインが好きで以前は買っていたのですが、重ね着用なのか生地が薄くて穴が開いてしまったことがあって。やはり男子はデザインより丈夫さが求められるのかなぁ。
H&Mは今度ボトムスも合わせて見てみます。
子供服はサイズ感がわからないので今は実店舗優先で探しています💦
またおすすめありましたらぜひ紹介してください^_^

2020年02月14日 (金) 07:25
Aki

Aki

カナコさんへ

そうなんです、やっぱりZARAはすこし生地が薄い気がしますよね。H&Mの方がもう少し厚みがあって、伸びも良い感じです。無印やユニクロの丈夫さには敵いませんが・・・
息子は今身長130cmくらい、細身体系で、H&Mは120/130を着ています。ボトムも身長とおなじサイズで丈はぴったり、ウエストはゴムで絞って調整しています。ご参考までに!

2020年02月16日 (日) 18:45