洋服の必要枚数を考えてみました
関連記事
ハンガーの総入れ替え。我が家の必要本数は?
ワーキングマザーの靴の数
最近、服の持ち方を見直したいなぁと考えています。
私の日常着の枚数は、春夏/秋冬それぞれでトップス+アウター25着、ボトムス15着ほど。
決して多くないと思いますが、それでもシーズンに1-2回しか袖を通していない服もあります。
原因を考えてみると、
・ 育休中に買い足したカジュアル服を着て行く機会が減った、似合わなくなった
・ ややデザインが入っているもので、少し飽きてきた
というのが主な理由のように思います。
今本当に気に入っている、よく着る服だけ残して、少しクローゼットの中身を入れ替えたい。
でも、必要な枚数ってどのくらいなのでしょうか?
1年は365日。うち平日が7分の5と計算すると260日、休日が105日ほどです。
春夏秋冬のシーズンで分けると、これを4で割って、平日が約65日、休日が26日。
シーズン中、上下の組み合わせが同じ日が1回もないようにするとしても、
平日: トップス8着 x ボトムス8着 = 64通り
休日: トップス5着 x ボトムス5着 = 25通り
でおおよそ足りてしまいます。シーズン毎に上下各13着でよいって、結構少ないですね。
実際にはこれにアウターやジャケットなどが入ってもう少し増えるとは思いますが、そのぶん組み合わせの数も増えるので、トップスとボトムスの数はこれより少なくて良さそうです。
ただし、これを可能にするにはすべての服がほかの服と組み合わせられることが条件のため、やはりある程度シンプルな色・形のもので揃えることが前提になりますね。
シーズン毎に各13着と考えて、手持ちのお気に入りの服を引き続き活用すれば、上下それぞれ2-3着入れ替えるだけでかなりコーディネートがリフレッシュできそう。
来月下旬には秋冬用の服もクリーニングから戻ってくるので、ちょっと秋冬のクローゼットの更新計画を考えてみようかな、と思います。 40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
ランキングに参加しています。記事を気に入っていただけたら、以下のバナーをクリックいただけると励みになります。
このブログが本になりました。ワニブックス「家事を手放してシンプルに暮らす」