ご無沙汰しています!気づいたら、前回の投稿から10日以上経ってしまいました・・・最近ちょこちょこオフィスに出社するようになり、今の会社に入ってからのこの2年間すっかり在宅勤務に慣れきっていたものですから、リズムを作るのに苦労していたり。それでも、おかげさまで家族全員なんとか元気にやっています。4年生になった息子に、腕時計を買いました。カシオスポーツの腕時計。小学生に持たせて惜しくない価格ながらも、10気...
一応シンプルライフを標榜している我が家ですが、息子のおもちゃやレゴ作品が窓辺に飾られていない日はありません。これは工作で作った天体望遠鏡と、シュライヒの動物フィギュア。星の手帖社の組立天体望遠鏡は夫が買ってきたものなのですが、小学生でも比較的簡単に組み立てられるし、作った後も望遠鏡として実用的に長く遊ぶことができて、息子のお気に入りです。組み立てながら望遠鏡内部の仕組みがわかるので、光の性質につい...
息子の3歳の誕生日に購入した、リビングの腰壁一面の大きなホワイトボード。小学生になった今も、その役割を少しずつ変えながら活躍しています。過去記事:赤ちゃんの頃に買って、今も重宝しているもの過去記事:吸着式ホワイトボードの使用感息子がまだ小さい頃は、キットパスというホワイトボードに書けるクレヨンを使って、大きなお絵かきボードとして。ドイツのマグネットシュピール社の木のマグネットはカラフルな色とやさし...
早いもので、もう3月ですね。桜の蕾も、心なしかふっくらしてきたような気がします。息子は4月に3年生になります。過去記事から入学準備品を検索くださる方も多いようで、一昨年、息子の入学時に購入してよかったもの、実際に使用してみての感想をまとめました。頼れるものは人(サービス)に頼り、できる限り省力化上履き袋、給食袋などの袋ものはCOLORFUL CANDY STYLEさんでまとめ買いしました。女の子ならリボン!男の子なら車...
自分が子どもの頃大好きだった本を、息子と一緒に読むこと。息子が生まれたときからずっと心待ちにしていました。私は父の仕事の都合で幼少期をドイツで過ごしました。30年前(!)の当時は、本やアニメなど海外で触れられる日本語のコンテンツはごく限られていて、たまに父が出張のお土産として持ち帰ってくれる本、会社から借りてきてくれるアニメのビデオが、貴重な楽しみでした。だから、現地の日本人学校に入学し、図書室(今...