家族3人、住まいも50平米1LDKと小さな我が家。毎日の家事の負担も、正直言ってどうにもならない量というわけでもありませんが、家電に頼り、サービスに頼り、家族に頼り、おおいに手放しています。過去記事:家事は機械化&アウトソーシング過去記事:宅配クリーニングで簡単衣替え過去記事:家族が手伝ってくれる仕組みづくり・サニタリー編(改)それで浮く時間は、かき集めても1日1時間にも満たないかもしれないけれど。30分あ...
タサン志麻さんの「ちょっとフレンチなおうち仕事」を読みました。フランス人のご主人と料理家の奥様の古民家暮らし、なんて聞くとあまりにもキラキラした世界を想像して半分身構えてしまうけれど。そこには、自然体の「ママン」の暮らしがありました。「伝説の家政婦」とも呼ばれる志麻さん。ご家族で少しずつ改装したという古民家のインテリアももちろん素敵ですが、やはり後半の調理器具の選び方やレシピ紹介のページに惹かれま...
今年こそは挑戦したいと思っていた赤紫蘇シロップ。先日スーパーに寄った時に運良く赤紫蘇が手に入り、ようやく作ることができました!くみくみさーん、もはや2年越し?3年越し?になりましたが、ついに実行できましたー!あまり大きな瓶がなかったので、少量で濃く作れそうなこちらのレシピを参考にしました。北欧、暮らしの道具店:夏の定番、赤しそジュースの作りかた赤紫蘇を綺麗に洗って、沸騰させた湯に押し込むようにしなが...
関連記事消耗する家事は減らす、「癒され家事」を増やすいちごの季節の終わりに、露地ものの小粒のイチゴが1パック200円くらいで店先に並んだら、いちごジャムの季節です。いそいそといちごとレモンを買って、ジャムを作ります。今年は WECK の瓶に入れてみました。いちご2パック分だと、500ml の瓶にぎりぎりまで入れて、まだ100ml ほど余るくらい。レシピは今年もこちらを参照しました。甘さ加減がちょうど良くてお気に入り。普...