もらった写真、どうしてますか?
子どもの写真の管理ってどうされてますか?
我が家の場合、親が撮った写真は画像データのままiCloudで管理・共有し、適当なタイミングでフォトアルバムを作製するという流れなので、プリントアウトは滅多にしなくなりました。
でも、たまにお友達から頂いたり、保育園で購入する写真は基本的に紙だったりします。
そういう写真って、つい封筒に入れたままお蔵入り・・・となりがち。
そのままにするのはもったいないので、ベストショットを額に入れて飾ることにしました。
玄関に飾ったのは、カメラ好きのお友達のお父さんがくださったモノクロ写真。
なんと、手焼きです! なんとも味があって、素敵な写真。
気軽に飾りたいので、釘は打たず、軽めのフレームをコマンドタブで壁に固定しています。
IKEAのこのタイプなら、安いし軽いし、前面がアクリル板だから万が一落下しても安心です。
私は、コマンドタブを左右の上部角から縦にそれぞれ1枚と下中央に横に1枚、計3枚貼って固定しています。壁紙の材質によっても耐荷重は異なると思うので、初めての場合は、なるべく下の落ちても大丈夫&目立たない場所で試してからにするといいと思います。
せっかくの子どもの写真、なるべくたくさん目に触れるようにしたいですよね。
毎日出かける前に写真が目に入る、お気に入りのスペースになりました。 子育てを楽しもう♪
記事を気に入っていただけたら、以下のバナーをクリックして応援いただけると励みになります!
このブログが本になりました。ワニブックス「家事を手放してシンプルに暮らす」