普段使いのタオルは、ホテルスタイルタオル CLASSYをここ数年ずっと愛用しています。まとめ買いもしやすいお手頃価格ながら、適度にふかふかで、それでいてかさばり過ぎないのが日常使いにちょうどいいのです。あまり立派すぎる厚手のタオルは、洗濯が大変なので・・・我が家は、タオルは2-3年に1度まとめて新しいものに入れ替えています。タオルって、意外と替え時の判断が難しいですよね。まとめて入れ替えると決めておくと、か...
2017年に購入した東芝洗濯乾燥機 TW-117X5。1年ほど前から、乾燥に時間がかかるようになり、洗濯乾燥コースがひととおり終了してもまだ生乾き・・・ということがたびたび起こるようになりました。それでも乾燥時間を追加すれば問題なく乾くため、洗濯物の量を減らしたりしてだましだまし使っていたのですが、いよいよエラーコードが出てしまい、先日メーカー修理を依頼しました。過去記事:洗濯機が壊れました・・・その理由同じよ...
タオルはいつも、大阪泉州のホテルスタイルタオル クラッシーと決めています。2-3年毎に買い換え、ここ10年くらいはずっとこれ。今回はチャコールグレーを選びました。片付け本によく「ものの定位置を決める」とありますが、これって実はすごく難易度の高いことを言ってますよね?生活していると、日々さまざまな種類の雑多なものが家の中に入ってきますし、子どもの成長や家族の暮らしの変化によっても必要なものはがらりと変わり...
タオルは、飾り気のない無地のものが好きです。ここ数年愛用しているタオルは、泉州産のホテルスタイルタオル CLASSY。一時期同メーカーの今治タオルに変えたこともありましたが、厚手でふかふかとした使い心地がこちらの方が好みで、また戻ってきました。タグが小さめで、余計なデザインが何もないところも好き。過去記事:泉州ホテルスタイルタオル CLASSY と今治HOTEL'Sタオルの比較タオルは枚数を決めて、2-3年に一度、痛みが...
関連記事暮らしを整える30分:カーテンの洗濯と窓拭き暮らしを整える30分:衣替えと冬物の見直しじめじめ、気になる季節がやってきました。今年の東京は、いかにも梅雨らしい天気が続いていますね。ほんのり洗濯槽の臭いが気になって、昨日は洗濯槽のクリーニングをしました。洗濯槽のクリーニングには、レックの洗濯槽の激落ちくんを愛用しています。この商品の優れている点は、非塩素系であること、つけおき不要で使用方法が簡単...