Living Small

Aki

1LDK、3人暮らし。小さく暮らすという選択。

最近購入したもの。我が家史上、一番コンパクトな水切りラックです。我が家は基本的には食洗機にほとんどの食器を入れてしまうため、水切りラックの出番は多くはありません。でも、食洗機を回したあとに夜ちょっと洗い物が出た時や、食洗機に入れられない水筒など、手洗い後に乾かすラックが欲しいなぁと思う場面はちょくちょくあります。この水切りラック、実はキャンプ用品としてアウトドアメーカーが出しているもの。収納時はこ...

キッチン用品は、最小限。同じような用途のものをいくつも持たない。使い回しが効く多用途なものが好きです。過去記事:ドイツの道具が好き過去記事:調理器具の数でも、計量スプーンだけは例外。調理器具の引き出しに入っているメインの大さじ小さじのほかに、塩と砂糖のポットに大さじと小さじが一体化した小さなスプーンを入れています。作る料理が簡単なものばかりのため、塩と砂糖以外で計量スプーンが必要なものは醤油、酒、...

約4年前に、キッチンの食洗機をミーレの大型のものに入れ替えました。過去記事:新しい食洗機、きました!もうこれなしには毎日の生活が考えられないほど、朝から晩まで大活躍しています。この家に入居してから買ったものの中でも、買ってよかったもの1位の座を争うひとつです。とりわけ気に入っているのが、お手入れがすごく楽なこと。1-2ヶ月に一度、クエン酸適量を庫内に直接振り入れ、通常運転するだけ。我が家のモデルは庫内...

愛用のキッチンツールたち。形も大きさもさまざまなキッチンツールは、ただでさえごちゃごちゃ見えがち。見た目の情報量を抑えて少しでもすっきり見せるため、色は黒かシルバー、木製のいずれかで統一しています。揃いのシリーズでなくても、それだけでかなり統一感が出ます。毎日使うものだから、手入れのしやすさも私にとっては重要なポイント。食洗機にかけられる素材、継ぎ目がなく汚れや水がたまりにくい形を選びます。写真の...

肉や野菜などの生鮮品は、週に一度 Oisix でまとめ買いしています。毎週土曜日が配達日のため、週後半になると冷蔵庫の中はこんな感じです。今野菜室の中に残っているのは、これだけ。・ しいたけ4個 → 焼売に・ れんこん1節、インカのめざめ2個、人参2/3本、牛蒡1/4本 → 鶏肉とローストに ・ かぶ1個 → 生ハムとサラダか、コンソメスープに・ ねぎ1本 → スープか味噌汁に・ 玉ねぎ小2個 ・ 大根1/3本・ タイム → 鶏のローストとミ...